こちらは、つしまオートが運営する採用総合メディアです。

[先輩×後輩インタビュー]いままでの成長と今後の成長

会社について 内定者の声 営業部

  • オファーが届いたけど、つしまオート/APEX JAPANってどんな会社なの?
  • つしまオート/APEX JAPANではどんな人が働いているの?
  • 面談してみたいけど、もう少し情報がほしい・・・

上記のように思われた方いませんか?
就職活動で「どんな環境で働けるか」「どんな人たちと一緒に成長できるか」を重視する方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、そんなポイントを大切にしたい新卒学生の皆さんにぜひ知っていただきたい職場のストーリーです。

2022年度 つしまオート入社
北名古屋店 営業:主任
名和 滉友 /Nawa Koyu

2024年度 APEX JAPAN入社(出向中)
北名古屋店 営業:保険リーダー
吉田 貴稀 / Yoshida Atsuki
APEX JAPAN に入社後、マーケティングや管理の
ノウハウを学ぶために親会社のつしまオートへ出向中。

北名古屋店で営業として活躍する名和さんと吉田さんは、常に新しい目標に挑みながら、自らの成長はもちろん後輩やチームの成長を心から楽しんでいます。
職場には自然と笑顔が生まれるフランクなコミュニケーションがあり、先輩・後輩関係なく相談しやすい風通しの良い空気があります。

これから社会人になる皆さんにとって、「どんな風に成長できるのか」「どんな仲間と働けるのか」を感じてもらえるはずです。


ぜひお二人の言葉から、未来の自分を少しだけイメージしてみてください。

自己紹介をお願いします。

名和さん
入社4年目の名和 滉友です。北名古屋店で営業主任を務めています。
現在は店長のサポートや後輩育成、店舗全体の現場力を高める取り組みを主に担当しています。

吉田さん
入社2年目の吉田 貴稀です。主に自動車販売を担当していますが、今年から保険リーダーも任されるようになり、自動車保険を中心に、数字を意識しながら取り組んでいるところです。


現在の具体的な業務内容を教えてください。

名和さん
店長のサポートとしては、店舗の数字を分析し、どこが課題なのかを一緒に洗い出して、改善策を考えています。
後輩育成では、商談後のフィードバックや、実際の商談に同席してアドバイスを行うなど、最近は特にコミュニケーションを密に取ることを意識しています。

吉田さん
販売では、お客様との距離を縮めて、しっかり信頼関係を築くことを第一に考えています。
保険リーダーとしては、保険部門と連携しながら、収保や成約率、付保率といった目標数値をどう達成していくかをミーティングで話し合ったり、
個別に後輩へ伝えたりしています。隔週の営業ミーティングでもしっかり情報を共有しながら、チームで目標達成に向けて動いています。


普段、職場ではどのようなコミュニケーションを取っていますか?

名和さん
仕事の話はもちろんですが、普段の会話は意外とアニメやゲームなど趣味の話題が多いですね。
お互いリフレッシュする意味でも、そういった雑談が良い息抜きになっています。

吉田さん
日常的な業務の中では、
「これで進めようと思うんですがどうですか?」
「こうしたら良いと思いますけどどうでしょう?」
といった細かな相談を随時しています。


大きな相談というより、業務内の細かな確認の相談が多いですね。


先輩として、どんな成長を後輩に期待していますか?

名和さん
吉田はこの1年、本当に実力をつけて保険リーダーとしての役割も担えるようになりました。
これからは自分が作ってきた成功パターンを、後輩たちにしっかり伝えていってほしいですね。
僕と吉田はタイプが違うので、教え方や内容も異なります。
だからこそ、それぞれのやり方を学んだ後輩が、それぞれ良いところを吸収してハイブリッド型に成長してくれたら理想です。

また、後輩全体には、車を売れるようになってくれるのはもちろんですが、
何よりも素直に仕事に向き合ってほしいと思っています。
素直さがあれば吸収も早いですし、正しい方向に進んでいける。そこは強く期待している部分です。

吉田さん
僕はまだ商談率や成約率を胸張って言えるレベルじゃないので大きなことは言えませんが、
「これをやったらお客様や会社、スタッフのためになるな」ということを自然に考えて、行動できる人に育ってくれたら嬉しいです。


やりたいからやる、やりたくないからやらない、という感覚ではなく、必要なことを自然にやれるメンバーが増えると、チームとしてもさらに強くなると思います。


お互いの成長をどう感じていますか?

名和さん(自身の変化)
これは成長と呼べるかわかりませんが、
入社して3年目までは常にトップを走り続けなきゃいけないというプレッシャーが大きくて、目の前のことに必死でした。
でも吉田のように任せられるメンバーが成長してくれたことで、自然と店舗全体を俯瞰して見る余裕ができたのは、自分にとって大きな変化ですね。

吉田さん(自身の変化)
一番大きいのは、車の知識がしっかり身についてきたことです。
知識が増えたことで商談にも自信を持って臨めるようになりましたし、
店長や名和さんに相談したことを、自分の言葉に変えてお客様に伝える力もついてきたと思います。
最近はクロージングまで徐々に持ち込めるようになってきて、その分成約率にもしっかり繋がっている実感があります。

名和さん→吉田さん
吉田は最初から優秀でしたが、この1年で特に「相手の気持ちを考えて仕事を頼んだりタッグを組む」というところが成長したポイントですね。
メンタルや人間力が本当に上がったなと感じています。

吉田さん→名和さん
名和さんは全体を見るようになって、すごく話しかけやすい空気を作ってくれるようになったと思います。
以前は忙しそうで少し近寄りがたい印象もあったんですが、今は相談しやすい環境を作ってくれたおかげで、僕らもより成長できていると感じています。


これからの目標、どんな先輩・上司を目指していきたいですか?

吉田さん
就活の時にAPEXのコンサルや新規事業に魅力を感じて入社したので、そこへの興味は今も変わりません。
日々の営業が楽しいのはもちろんですが、車という高額な商材を扱える力があれば、将来自分で別の事業をやる時にも必ず活きると思います。
今はまだ目の前のことに精一杯ですが、与えられた仕事に愚直に取り組んで力をつけたいです。
先輩としては、後輩が僕より早く出世していけるような環境を作りたいですし、何より「話しやすい先輩」になりたいです。
やりやすい職場が一番だと思うのと、逆に怖がられて話かけてもらえないのも先輩としてよくないと考えています。

名和さん
店長になるという目標は今も変わらず持っていますし、さらに店舗が増えた時には営業全体をまとめる役割にも挑戦してみたいです。
その過程で、人間的にももっと成長して、どのスタッフからも自然に相談が来るような環境をつくれる責任者になりたいですね。


今上司に相談しやすいって環境ができてるんですけど、必ずしもみんなもそうとは限らないと思うんですよ。新しいスタッフが入社した時、上司・先輩に相談しにくい環境っていうのは嫌だなって思うので、必ず相談が来る環境を作りたいなと思います。


最後に、就職活動中の皆さんへメッセージを

吉田さん
就活の軸を何にするかによって重視するものは変わると思うんですけど、
1年働いて環境って重要だなって感じました。

スタッフ同士が仲がいいと「仕事に行きたくない」というのは全然思わないです。
そしてそういう環境がありつつ、人数が少ないうえに3店舗もあるので早く上に行きやすい環境なんじゃないかなと思います。
上昇志向がある方はめちゃくちゃ向いてるいい会社です!
就活頑張ってください!是非覗きに来てください!

名和さん
吉田と大体同じです。
こんなに楽しく働ける会社ないと思います!就活頑張ってください!