こちらは、つしまオートが運営する採用総合メディアです。

【2022年度&2024年度入社】社内研修〜合同研修編〜

研修内容

  • 「つしまオートって一体どんな会社なんだろう?」
  • 「会社の社風や働いている人はどんな人達なんだろう?」
  • 「研修ってどんなものがあるのかな?」
  • 「応募してみたいけど少し不安だな…」

つしまオート株式会社が気になるけれど情報が手元になく困っているあなたへ。

こちらではそんなあなたの疑問を解決するべく、つしまオート株式会社に直接インタビューを行いました。

今回は新卒入社メンバーの研修の様子をお届けいたします。

1年目と3年目のメンバーが集まって、合同で研修を行いました。

お互いのことをより深く知るためのワークを多く実施しました。

研修の流れや先輩後輩の関係や社員の雰囲気を掴んでいただけると嬉しいです!

ぜひ最後までお読みくださいませ。

研修の目的

今回の研修のテーマは「自己開示」

自己開示とは、自分の考えや感情、経験を他者に対して率直に伝えることです。

自己開示を認めて、行動をいい方向へ変化させていくために研修を行います。

メンバーの「過去」「現在」「未来」を知ることで、それぞれが生きてきた背景を知ることができます。

お互いの経験や価値観を認め合い、尊重し合うことで

メンバー同士の距離を縮め、より深い理解と信頼を築くことができます。
研修では、自身のこれまでの人生を振り返るワークを行いました。

人生を斜め線で表す

 

自己開示の方法

今回は斜め線を使い自己開示を行いました。

左側から右側にかけて、自身の生まれてから現在までの経験やエピソードを書いていきます。

自分自身の年表のようなイメージです。

そこから更にいくつかのポイントに分けて、自身の人生を振り返っていきました。

実際に行ったワークの内容をピックアップしてご紹介します。

①人生のターニングポイントとなった出来事
自身の中で大きな分岐点となった出来事を整理しました。

ターニングポイントを知ることで、どのような価値観が築かれているかを知ることができます。

発表を聞く中でも「部活や習い事」「進学」「就職」このあたりは、どのメンバーもターニングポイントに挙げていました。

②人生での感情
・人生で一番哀しかったこと
・人生で一番辛かったこと
・人生で一番嬉しかったこと
・人生で一番怒ったこと

などなど。

どんな出来事でどんな感情の変化があったのかを共有していきました。

例えば、、、

部活動の中で、試合で強い相手に勝てた時の感情。
仲の良い友人と喧嘩したときの感情。
パートナーと結婚したときの感情。
仕事でトラブルが起きたときの感情。

仕事、プライベート問わず沢山のエピソードが出てきました。

また当時の感情からどのような学びや気付きがあったか、なぜそのような感情が湧いてきたのかという経緯なども共有しました。

③人生の意思決定
・どんな感情や価値観を元に意思決定をしているのか
・意思決定をする際に何を大事にしているのか

人生の分岐点でのエピソードを聞くことで、それぞれの思いや考えをより深く知ることができます。

過去の経験、人との出会い、新しいチャレンジ、、、

それぞれ、様々な意思決定の理由がありました。

それこそ新卒メンバーは、直近で就職活動という経験をしています。

「つしまオートへの入社」も大事な意思決定の瞬間ですよね。

メンバーが大事している考えや思いを、より深く知ることができました。

発表を聞いて

発表の後に、質疑応答の時間を設けました。

メンバーそれぞれのターニングポイント、心境や環境の変化を知った上で

「なんでその感情になったのか?」
「意思決定するまでの経緯は?」
「ぶっちゃけどんなことを考えてたのか?」

など、色んな質問が飛び交いました。

それぞれの背景や新しい側面を知ることで「もっと知りたい!」という感情が生まれてくるのだと思います。

質疑応答は終始和やかな雰囲気で、どのメンバーも質問に丁寧に答えてくれていました。

今回、ワークを通して人生を語ることで、自分がどんな人間であるかを知ってもらう一方、

他の人の話を聞くことで、その人の背景や価値観に対する理解が深まる時間となりました。

自身の取扱説明書

斜め線のワークを踏まえ自身の取扱説明書というテーマでフリーディスカッションを行いました。

・自身はどんな人か?
・仕事でどのように接してほしいか?
・ミスしたときのフォローは?
・成功したときは?

というように、自身がどんな人間かを知ってもらえるような会話をしました。

つしまオートではメンター制度を導入しており、年の近い先輩が新卒メンバーをサポートする体制を整えています。

今回はメンターとペアとなり、お互いの考えや意見を共有しました。

メンバーから出た意見として、、

「ミスしたときは具体的なFBを貰いたい」
「悩んだときは少しヒントを与えてほしい」
「普段はフランクに接してほしい」
「成功したときはとにかく褒めてほしい」
「もっとできることや期待を沢山伝えてほしい」

などなど。

それぞれ異なる特徴がありますね(笑)

「どんな行動を取ったら相手は嬉しいのか?」という視点で、様々な気付きを得ることができたのではないでしょうか。

最後に

自己開示は自分自身を他者に理解してもらうための重要な手段です。

自己開示を行ったことで、意見や考え方の違いをより前向きに受け入れることができるようになると思います。

また、自分から意見や感じていることを率直に伝えることで、相手も自分の考えや感情を共有しやすくなります。

相互理解を繰り返し、メンバーを良い関係を築いていきましょう!

つしまオート株式会社の会社の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

もし、つしまオート株式会社の採用担当へご質問等ありましたら採用サイトよりお問い合わせくださいませ。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

この記事が少しでもあなたのお役に立てることを心より願っております。